秋葉神社(和歌山県)と押分岩の写真画像集
秋葉神社(あきばじんじゃ)
2022年9月8日撮影
和歌山県田辺市にある秋葉神社(あきばじんじゃ)。秋葉神社には岩と岩に挟まれた細い参道を通るため、ちょっとした穴場スポットになっています。自然に囲まれた静かな神社だけど、自然の神秘を感じることができる貴重な場所。
秋葉神社への道案内の看板や駐車場もなく分かりにくい場所にあり、多くの人に知られていないのが良い。入口の鳥居を見てもまだ神秘感は伝わらない。
階段を数段上がって上を見たときに、大きな岩と岩の隙間に通る道が見え驚いた!
すごいよね、どうやって出来たんだろうね?
地層がキレイに見える。
もし、上の岩が崩れたら?と想像して少し怖かった。。。
一番狭いところは洞窟のような気分。9月だけど少し涼しかった。
階段最後までしっかりした手すりがあって助かりました。
階段段数は96段。 ここの階段は高さは低く、幅は狭い小さな石段が多かった。
ピンぼけ、素人写真ですみません。
秋葉神社、木々に囲まれて落ち着く場所でした。
降りる時の景色も良かった。
秋葉神社 階段沿いの境内社
押分岩の余談
押分岩は天然記念物なのか!?
下記ページで天然記念物を調べてみましたが、記載ありませんでした。
・和歌山県内の天然記念物資料(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/yasei/reddata_d/fil/tennenkinenbutsu.pdf)
・田辺観光協会、秋葉神社ページ(https://www.tanabe-kanko.jp/view/jinja/akiba-jinja/)
個人的には天然記念物であっても不思議ではないと思っている。
今のまま、ひっそりと穴場スポットとして残っていけば嬉しいですね。
秋葉神社の場所
〒646-0056 和歌山県田辺市芳養町
駐車場 無