和歌山県の写真画像集

明恵上人

明恵上人

明恵上人(みょうえしょうにん)は鎌倉時代のはじめ頃に活躍した高僧です。平安時代、平氏の権力が強く華厳宗は衰退していましたが、平氏が滅び鎌倉時代には華厳宗は再び復興しました。この復興に明恵上人が大きくかかわった人物で『華厳宗の中興の祖』とも言われています。

 

復興の拠点となった現在の京都にある高山寺(こうさんじ)。後鳥羽上皇より賜った当時は廃寺のごとく荒れようだったと記録にあるが、明恵上人の人柄に魅せられた人が集まり建物が立ち並び伽藍ができていった。

 

現在、高山寺は明恵上人が関わった国宝や文化財などの宝物が多数あり、世界文化遺産にも認定されている歴史ある立派なお寺となっている。

 

 

明恵上人が和歌山県で修行した場所は明恵紀州八所遺跡(みょうえきしゅうはっしょいせき)で現存しています。このサイトでは紀州八所遺跡を巡り収めた写真画像を多数掲載しています。車で気軽に行ける遺跡が少ないので興味ある方には貴重な画像となると思います。

 

 

明恵紀州八所遺跡(はっしょいせき)

 

明恵紀州八所遺跡のできた経緯

明恵上人が示寂じじゃくされた後、上人ゆかりの場所が遺跡となる。
嘉禎かてい二年(1236~) 
・明恵上人の高弟喜海きかいが上人ゆかりの地に木製の明恵紀州遺跡卒塔婆を建立。
・ゆかりの場所の中で『生誕地』と『草庵を建て修行した地』に卒塔婆がある。

 

康永こうえい三年(1344~) 
・木製卒塔婆が古くなり弁迂べんうによって石造の卒塔婆に交換。明恵の事績や建立の経緯が刻まれた。

 

遺跡の現状

現在まで補修は何度か行っている記録資料を見つけたが、遺跡の現状は風化が激しく掘った文字は読めなものがほどんどだった。明恵上人の修行の地だけあって、車で行くことが困難な遺跡が多い。そのため名所の知名度・注目度・お勧め度が低いと推測でき、それらも一因となり風化したままになっているんだろう思う。

 

遺跡に掘られている銘文は施無畏寺の書物(巻物?)に記されていて、復旧の際は当時と同じ銘文での再現が可能になるでしょう。

 

明恵上人 - 明恵紀州八所遺跡年表

西暦 年号 年齢(数え年) 出来事
1173年 承安三年 1歳 ・正月8日誕生。幼名『薬師丸』

吉原遺跡(和歌山県有田郡有田川町歓喜寺)

1180年 治承四年 8歳 両親を亡くし(1月母病死、9月父戦死)紀州に帰る。
1181年 養和元年 9歳 高雄神護寺の叔父上覚のもとに旅立つ。文覚と出会う。
1188年 文治四年 16歳 出家し名を『成弁(じょうべん)』と改める。
1191年 建久二年 19歳 明恵を名乗り始める。夢の記録し始める。
1195年 建久六年 23歳 ・紀州に帰り西白山峰に草庵を建て修行する。

西白上遺跡(和歌山県有田郡湯浅町)

1196年 建久七年 24歳 ・東白山峰に移り草庵を建て修行する。

東白上遺跡(和歌山県有田郡湯浅町)
・右耳を自ら削ぎ落とす。

1198年 建久九年 26歳 ・8月文覚が病気の為、高雄に行く。

 神護寺復興を託されるが受けなかった。
・秋の末頃、白上峯に戻る。
・冬、伯父の湯浅宗光の招きで筏立に移り修行する。
筏立遺跡(和歌山県有田郡有田川町歓喜寺)

1199年 建久十年 27歳 ・2月文覚が佐渡に流罪となる。

・講義で神護寺にいた明恵は筏地に戻る。

1201年 建仁元年 29歳 ・明恵上人、糸野に移り修行する。

糸野遺跡(和歌山県有田郡有田川町糸野)

1202年 建仁二年 30歳 ・糸野に上覚上人が訪れる。

・明恵上人、阿闍梨の伝法灌頂を授かる
・明恵上人、糸野から星尾に移る。
星尾遺跡(和歌山県有田郡有田市星尾)
・天竺(印度)行きを計画する。

1203年 建仁三年 31歳 ・正月、春日大明神の託宣により天竺行きを中止。

・九月、文覚上人、鎮西で示寂する。

1204年 元久元年 32歳 ・四月、明恵上人、星尾から神谷に移る。

神谷遺跡(和歌山県有田郡有田川町船坂)
・冬、養父の崎山良貞を看取る。

1205年 元久二年 33歳 ・春、再び天竺(印度)行きを計画する。

・明恵上人、病のため天竺(印度)行きを中止する。
・秋、栂尾(とがのお)に移る。

1206年 建永元年 34歳 ・11月、後鳥羽上皇から高雄の一院栂尾を賜わり、高山寺と名づける。
1208年 承元二年 36歳 紀州、崎山に下向し修行する。

内崎山遺跡(和歌山県有田川町田殿)


2023年4月14日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 糸野卒都婆(糸野遺跡) - いとのそとば国指定史跡糸野遺跡は、建仁元年(1201)ここに湯浅宗光が草庵を用意し、明恵上人が29歳~31歳まで修行した場所です。遺跡(卒塔婆)には修行中、師と仰ぐ伯父の上覚(宗光の兄)が訪れ、上覚から伝法灌頂(でんぽうかん...

2023年4月14日撮影明恵紀州八所遺跡 - 星尾卒都婆(星尾遺跡) - ほしおそとば国指定史跡星尾遺跡は、糸野遺跡より有田川の下流約10kmの地にあり、明恵上人31歳、建仁三年(1203)、糸野より星尾へ移る。後援者の湯浅宗光が糸野地域の地頭職失脚により星尾の本宅に移るしかなくなる。その時に明恵と...

2023年4月13日撮影明恵紀州八所遺跡 - 神谷卒都婆(神谷遺跡) - かみたにそとば国指定史跡神谷遺跡は鷲ヶ峰の中腹にあり、明恵上人が32歳頃に修行した場所です。湯浅一族の地頭職失脚で混乱し星尾ではいられなくなり神谷に修行地を移しました。現在ではみかん畑の農地となり整備されていますが、当時は人里...

2023年4月13日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 内山崎卒塔婆(内山崎遺跡) - うちさきやまそとば町指定史跡内崎山遺跡は8歳で孤児になった明恵少年を養育した山崎夫妻の邸宅があった場所です。現在は法蔵寺とその敷地内に内崎山卒都婆(内崎山遺跡)があります。明恵上人36歳、承元二年(1208)に、崎山尼が...

2023年4月5日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 吉原卒都婆(吉原遺跡) - よしはらそとば国指定史跡吉原遺跡には明恵上人誕生の地を示す卒塔婆(そとば)が建ち、他に案内板や明恵上人の歌碑もありました。吉原遺跡に隣接する明恵上人ゆかりの屋敷跡地があり上人胎衣塚(えなづか)と刻まれた石碑があります。明恵上人...

2023年4月5日撮影 明恵上人ゆかりのお寺 歓喜寺(かんぎじ)歓喜寺は明恵上人誕生の地「吉原遺跡」の近くにあり、明恵上人ゆかりのお寺の石碑があります。本堂、上品堂、下本堂、鐘楼堂、収蔵庫がありました。収蔵庫には寺宝の『地蔵菩薩座像』 『阿弥陀如来座像』 『明恵上人座像』 『恵心僧都座像』が保管され...

2023年4月5日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 筏立卒都婆(筏立遺跡) - いかだちそとば国指定史跡筏立遺跡は、建久九年(1198)冬ごろ、明恵上人が26歳から3年間修業をした場所です。当時ここは人里から30町(約3.3km)離れた地で『奥深くにある霊地なり』と明恵上人伝記に残る。ここに明恵の伯父(湯...

2023年1月31日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 東白上卒都婆(東白上遺跡) - ひがししらかみそとば国指定史跡西白上遺跡より約400m離れた地に東白上遺跡はあります。24才の明恵上人はここで自ら右耳を切り落とすという強烈なエピソードを残します。仏道への深い思いと情熱で自分を律し、煩悩からの解脱に励む...

2023年1月31日撮影 明恵紀州八所遺跡 - 西白上卒都婆(西白上遺跡) - にししらかみそとば国指定史跡明恵上人23歳の時、京都から紀州に戻り最初の修行の地に選んだ西白上遺跡。眼下に栖原海岸が見え、遠くは紀伊水道や四国まで見える見晴らしの良い場所に遺跡はあります。標高は約170m人里から離れ波音...

page top