世界遺産高野山の街風景写真画像集

世界遺産高野山の街風景の写真画像集

高野山 街風景

世界遺産高野山の街風景の写真画像集です。
2011年3月12日撮影

 

世界遺産『高野山』 奥の院入り口一の橋前で高野槙(こうやまき)を販売するお婆さん。

 

高野槙はコウヤマキ科コウヤマキ属の一属一種で日本にのみ自生している植物で特に高野山に多くあり、高さ40mの大木に成長する。高野槙は弘法大師が御仏前に花の代わりに供えたことから、現在も高野山では仏事には欠かせない物の一つとなっている。

 

 

世界遺産『高野山』 霊宝前風景写真画像

高野山 霊宝前風景
世界遺産 高野山「霊宝館前風景写真画像」
2010年3月22日撮影

 

高野山には何度も行った事があるが、大抵、車やバイクで移動し名所のみに立ち寄るという観光ばかりだった。今回のようなゆっくりと歩きながら町並みを拝見したのは37歳になって初めてのことで新鮮な気持ちになれました。高野山の楽しみ方が一つ増えた気がします。

 

 

世界遺産『高野山』 金剛峰寺前風景写真画像

高野山 金剛峰寺前風景
世界遺産 高野山「金剛峰寺前風景写真画像」
2011年4月17日撮影

 

世界遺産登録された真言宗総本山の金剛峰寺は周囲を背の高い杉の木や高野槙の木に囲まれている。

 

 

世界遺産『高野山』 商店街前風景写真画像

高野山 商店街前風景
世界遺産 高野山「商店街前風景写真画像」
2011年4月17日撮影

 

2007年、フランスのミシュラン社が発行する日本の観光地ガイドで高野山は2つ星を獲得した。

 

2011年3月、2つ星の評価だった高野山は高い評価を得て3つ星に昇格!
日本で3つ星評価の観光地は全部で17箇所、内ひとつが高野山という訳である。
3つ星の評価は「あえて訪れる価値のある場所」
高野山は「浮世と全く違う時間が流れている。森の中を行くと伽藍が現れる。西洋人にとってまさに神秘的」と評価されている。

 

 

世界遺産 高野山街風景『高野山のトイレ』

高野山 『高野山のトイレ』
世界遺産 高野山街風景『高野山のトイレ』
2010年3月13日撮影

 

金剛峰寺前にある左:鐘楼(しょうろう)、中:トイレ、右:お堂

 

高野山には公共のトイレが十数か所あり、それぞれが高野山の神秘的な景観を損ねない工夫のされたトイレが設置されている。

 

私個人の使用感ですが、トイレを利用して関心感動した点を紹介したい。
 ①いつも綺麗にしてある。(これが一番嬉しい)
 ②トイレの設備故障や不潔な場合の連絡先が分かる様にしてある。
 ③暖房設備があり冬場は心地よい暖かさがある(冬季)。
 ④手洗いの水は温水で気持ちが良い(冬季)。
 ⑤車椅子を利用している人の為に間取りの広い専用トイレがある。
 ⑥乳児の為のオムツ交換用のベビーシートが設置してある。

 

 

世界遺産 高野山街風景『高野山の交番(橋本警察署)』

高野山 『高野山の交番』
世界遺産 高野山街風景『高野山の交番』
2011年4月17日撮影

 

高野山 『高野山の交番』
世界遺産 高野山街風景『高野山の交番』
2011年4月17日撮影

 

レトロで懐かしい感じがする橋本警察署高野幹部交番。
パトカーが停車しているから交番と分かるが
パトカーが無い場合、交番と分かる人は少ないでしょう。

 

橋本警察署高野幹部交番は宮大工の手によって大正12(1923)年に建てられた歴史ある交番で、平成17(2005)年6月に有形文化財に指定されている。

 

 

世界遺産 高野山街風景『高野山の瓦葺屋根付き公衆電話』

高野山-瓦葺屋根付き公衆電話
世界遺産 高野山-瓦葺屋根付き公衆電話
2011年4月17日撮影

 

瓦葺(かわらぶき)屋根付き公衆電話。物珍しい思いで写真撮影。
金剛峰寺前駐車場と警察署前に設置している公衆電話で瓦葺屋根付きを確認。

 

 

世界遺産 高野山街風景

高野山 「うたた寝小僧」
世界遺産 高野山「うたた寝小僧」
2011年4月17日撮影

 

うたた寝小僧があり、高野山らしいなぁと思い写真撮影。
よく見るとお金が置いてあります。どんな願いで賽銭をしたのでしょうね。

 

 

高野山「謎のお店」
世界遺産 高野山「謎のお店」
2011年4月17日撮影

 

秘密祈祷、秘説、秘法・・・いったい何のお店なんでしょう? 謎です。
お店かどうかも分かっていません・・・。

 

 

世界遺産『高野山』 町風景写真画像

高野山 街風景
世界遺産 高野山町風景写真画像
2011年4月17日撮影

 

宿坊「大円院」の綺麗な塀が続いています。この通り、以前は電柱が立ち並び、歩道は狭く車道よりも1段上がっていましたが、現在は拡張されバリアフリーになった歩道は綺麗になり、楽しく歩ける通りになりました。

 

 

世界遺産『高野山』 町石(ちょういし)

高野山「町石(ちょういし)」
世界遺産 高野山「町石(ちょういし)」
2011年4月17日撮影

 

その昔、高野山には7つの入り口があり高野七口と呼ばれていました。その内の一つ、九度山の慈尊院から山上の大門へ通じる参道を「町石道(ちょういしみち)」といい、道沿いに道しるべとして1町(約109m)毎180基の町石が立てられました。

 

画像の町石は壇上伽藍から奥の院へ36基ある町石の十町目を撮影したものです。高野山開山時は木製の卒塔婆(そとば)であったが、風化により朽ち果てた物を石塔に立て代え現在に至る。

 

世界遺産 高野山とお遍路さん

高野山とお遍路さん
世界遺産 高野山とお遍路さん
2011年4月17日撮影

 

白装束姿の方は巡礼の旅をするお遍路さんです。

 

四国八十八ヶ寺の巡礼の旅を終えた巡礼者は、最後に結願の報告をするために、高野山の奥の院を訪れ、弘法大師のいる御廟(ごびょう)の前で旅の無事などの深い感謝をささげます。

 

 

高野山の場所

和歌山県伊都郡(いとぐん)高野町高野山


page top