和歌山県の和洋菓子
地図提供:Map-It マップイット(マップ・イットは、地図素材や白地図が無料でダウンロードできるサイトです。)
和歌山県のお土産にもできる和洋菓子一覧表
・煙樹の香(菊水堂) ・かえるの里まんじゅう(日の出堂) |
地図提供:Map-It マップイット(マップ・イットは、地図素材や白地図が無料でダウンロードできるサイトです。)
・煙樹の香(菊水堂) ・かえるの里まんじゅう(日の出堂) |
さんしょぼ2022年12月15日さんしょぼは和歌山県有田川町にある老舗和菓子店「中屋製菓舗」で購入しました。はったい粉(大麦の粉)を使った和歌山県有田川町小川の郷土和菓子。はったい粉を水飴と砂糖で練り上げた昔懐かしい和菓子。材料はあんぼと同じだけど、餅が無く、あんぼより少し固めの食感になっています。...
あんぼ2022年12月12日あんぼは和歌山県有田川町にある老舗和菓子店「中屋製菓舗」で購入しました。はったい粉(大麦の粉)を使った和歌山県有田川町小川の郷土和菓子。はったい粉を水飴と砂糖で練り上げ、餅でくるんで棒状に伸ばしたふにゅっと柔らかい触感の仕上がり。食べてみると生キャラメルのような食感に、大...
煙樹の香(えんじゅのかおり)2022年12月4日煙樹の香は和歌山県御坊市にある老舗和菓子店「菊水堂本店」で購入しました。煙樹の香は最中の中に求肥と粒あんが詰まっていて、1個約50gと少し大きめで食べ応えのある和菓子になります。最中は香ばしいにおいが漂いサクサクな仕上がり。粒あんと求肥の味と量のバラン...
かえるの里まんじゅう2022年12月1日かえるの里まんじゅうは和歌山県印南町にある「日の出堂」で購入しました。カエルをシンボルにした街づくりをしている印南町には「カエル橋」や「かえるの港」などあります。日の出堂では一つ一つ手作りの「かえるの里まんじゅう」を販売しています。中には黄身餡が入っていて素朴...
レピ・マルカのモイストバウムクーヘン2022年11月25日レピ・マルカのバウムクーヘンMサイズをいただきました。バームクーヘンはなかなか自分では買うことがなかったので、いただいた時「おっ!久しぶりにバームクーヘンが食べられるな」と嬉しく思ったわけで、ケーキ屋さんのバームクーヘンは手土産になると再確認...
浪花堂(なにわどう)のきな粉だんご2022年11月18日きな粉だんごは和歌山県橋本市にある御菓子司「浪花堂」で購入しました。米粉ともち粉を使った白い団子にきな粉をたっぷりつかったきな粉だんごは人気の和菓子。浪花堂のきな粉だんごはすこ~し粒が大きいように思うんですよね。そのせいなのか、触感の弾力が良く...
梅ケーキ2022年10月25日梅ケーキは和歌山県みなべ町にある創旬工房「みさき堂」で購入しました。梅ケーキはみさき堂オリジナルのパウンドケーキです。材料に梅たまご、紀州南高梅のジャム、梅酒に漬け込んだ梅のチップ(果肉)を使用した梅の産地ならではの焼き菓子です。ほのかに感じる梅の香りとしっとりとしたス...
衣梅(きぬうめ)2022年10月25日衣梅(きぬうめ)は和歌山県みなべ町にある創旬工房「みさき堂」で購入しました。店内の食品サンプル。衣梅は梅干しの甘露煮を白あんで包み、それをさらにまんじゅう生地包んで焼いた手間のかかった和菓子でした。高級感があり、梅が丸々1個入っためずらしさからもお土産に喜ばれる...