紀三井寺階段段数と階段の写真画像集
紀三井寺(きみいでら)
2022年7月撮影
和歌山県和歌山市紀三井寺にある紀三井寺(きみいでら)の階段は何段あるのか?と思い今年の7月23日と30日に数えてみました。
楼門を通って本堂へのお参りは237段、本堂行かず奥弁財天へ行くと段数最高で452段という結果でした。
あちこちお参りしながらだとかなりの段数を歩くことができるので足腰の運動になるお寺です。
- 紀三井寺(2022年)の写真画像集
- 紀三井寺(2022年)階段段数数えてみた(現在のページ)
- 紀三井寺(2012年)の写真画像集
紀三井寺入口から本堂前までの階段写真画像
階段の写真はクリックすると拡大写真が開きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地上から階段を上がりきるまで228段でした。
階段途中に231段や210段とあったが、3段合わなかった。
紀三井寺本堂前の写真画像
本堂前に9段の階段があり地上から237段でした。
紀三井寺 奥弁財天までの写真画像
![]() |
![]() |
三社権現 参道石段
令和2年2020年に改修工事でリニューアル。 2012年に参拝した時は鳥居は無かった。
三社権現 参道石段を上がり右に奥弁財天への階段が見える。
奥弁財天への階段は急な上に崩れている箇所もあり参拝者は少ない。
地上から奥弁財天まで452段でした。
途中で崩れているところもあり、数える人によっては数字にバラつきがあると思います。
階段が急で足場の悪いところもあったので、段数以上に体力を使う階段でした。
紀三井寺 本堂横の階段
![]() |
![]() |
紀三井寺 結縁坂→山上駐車場→本堂への階段
![]() |
![]() |
紀三井寺 裏参道の階段
![]() |
![]() |
最後に
現在、紀三井寺は参拝無料(2023年4月4日まで)なので、この機に連続参拝をして階段で良い運動ができました。紀三井寺は桜のお寺として有名ですが、桜の時期を外せば、参拝者が少なくコロナ渦でも人と距離を十分に取りながら参拝が可能なお寺です。
今回の参拝は7月末ということでかなり暑い日に階段を上ったわけですが、以外に木陰が多く直射日光が当たる場所は少なく涼しく感じる時もありました。それでも、やっぱり夏なので、私は小さなハンカチでは物足りなくタオルを持ってくればよかったとお伝して終わりにしたいと思います。
紀三井寺(きみいでら)の場所
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
駐車場 有(有料)
- 紀三井寺(2022年)の写真画像集
- 紀三井寺(2022年)階段段数数えてみた(現在のページ)
- 紀三井寺(2012年)の写真画像集