天神の滝 10m(和歌山県有田郡有田川町)の写真画像集
天神の滝(てんじんのたき)
2022年4月14日撮影
3連の合計落差約10m乗用車でも問題なく容易に滝近くまで行ける。車を停めるスペースも十分あった。
車を降りてすぐに滝を拝観できるお手軽な滝。
滝の正面には橋があり、3段になった滝を正面から静観。
天神の滝 上段の滝正面
2022年4月14日撮影
上段の滝、大岩左側の頂上部は目測4〜5mありそうな大きさがある。
天神の滝 上段の滝 右岸より撮影
2022年4月14日撮影
滝の上部が気になり、左岸から右岸へ川を渡ってみた。点在する石の上を歩けば濡れることなく渡ることができた。
(動く石・滑る石などは必ずあるから慎重に移動)
2022年4月14日撮影
清流が岩の上面にある溝を流れ下る。行き場を失った水が岩の斜面を流れる白滝に変化していた。
下から見るだけでは分からなかった。右岸に移動して珍しい滝に出会えて気分上々!
水量が増えれば岩全体に白滝ができるのだろうか?と期待を寄せる。
2022年6月22日撮影 天神の滝
前々日に雨が降り、水量が増えていると予想し再訪問した。
立札「天神の滝」
前回は完全に見落としていた(笑)
十分な駐車スペース
滝見の橋
・苔部分は水を含みべちゃべちゃ
・濡れた橋はよく滑る。(私は滑り、ヒヤッとしました。)
滝見橋から天神の滝
滝見橋から天神の滝を一望
天神の滝 上段
前回より水量が増えていた。やはり雨の後は白滝の幅が広がるとわかった。
雨の後だが、水に濁りもなくきれいな状態なのがうれしく思う。
天神の滝の場所
〒643-0532 和歌山県有田郡有田川町沼1234
失敗談
グーグルナビだと滝の上にある道まで案内され、Uターンすることになった。
下の案内・画像が正解です。
更新 2022年6月27日
公開 2022年6月21日